どうも、冬花です。
僕の性格。よくわかってないものをそのまま放置しておくという悪いタチなので、ちょっとフと思い出した放置中の連中を引っ張り出して、カンタンに調べてみました。
1.2泊5日とか
なんだよコレ、時空の旅人かよ、とか思ってたけど、冷静に考えたら機中泊とかですよね。調べるまでもなかった。
でも”機中泊は除く”って考え方、一体なんなんだよ、と思ったりもする。
なんで除くんだよ、寝てんじゃん、みたいな。
まあ、旅行会社さんあたりにとっては大事な区分だと理解はするけど。
てことであんま大した問題じゃないね。よくわかんないまま放置した過去の自分、ナイスジャッジ。どうでもいい。
2.午前0時=午後12時、午前12時=午後0時
表裏一体、陰と陽、陰陽師かよ、とか思ってたけど(嘘)、コレはちょっと正確な情報が知りたくなっていくつかググってみた。
なんかちょいちょい出てくるのが、明治時代のお偉方のお達しが起源だって話。
で、それによると「午後0時」というのは法律的に存在しない、とか。
午前0時 採用
午前12時 採用
午後0時 不採用
午後12時 採用
まったく同じ能力なのに、イケメンが採用されて、ブサメン不採用みたいな。
いや、ちょっと違うか。顔面も能力の一旦と捉えると、ブサメンって時点でアレだよね。
てことでもうちょい調べてみると、公的機関なんかでも、午後0時の方がわかりやすいから(?)その表記を使用してることも多いとか。(ブス専っているってことか?)
アリって言ったり、ナシって言ったり……。
やっぱりしっくりこない話ですね。
また僕はシステム屋の端くれの、更に目に見えないくらい端の方にいたことがあって、13時とか17時とか24時とか29時とか31時とかに慣れてるんで、そんな経験からくる感覚のせいで、さらにこの0時12時論争の理解に混乱をきたしてます。
…まあ、結論。
昼の12時とか、夜の12時とかで通じるからいいんじゃね?
だって日常会話で「0時(れいじ)」ってあんま言わないと思うし。0時って言う人いる? いるなら…意識高いっすね。
てことでコレもよくわかんないまま放置した過去の自分、ナイスジャッジ。どうでもいい。
3.何年目
コレはね、分かってないというよりも、分かってない人多くね?っていう憤りです。
「~目」ってのは、今まさに突入してる最中なわけですよ。
「見ねえ顔だな、新人か?」
「ハイ、一年目です!」
みたいな場合、コレって要は入ったばっかりってことです。一年は経過していません。
小学一年生、中学一年、高校…と何でもいいけど、一年生って、入ってから、一年経過してません。
一方。
周年とか、丸〇年とか。
こういうのは、当てはまる数字の分だけ、既に過ぎていることを表します。
年齢が0歳からカウント始めるからややこしくなるのかな?
整理すると、こういうわけですね。
年齢 0歳 1歳 …14歳
産まれて 丸一年 …丸十四年
産まれて 一年目 二年目 …十五年目
中学 …二年生
中学入って …二年目
中学入って …丸一年
んでまたややこしいのが、結婚記念日。
初っ端の紙婚式からはじまり、有名な銀婚式やら金婚式やら記念日ごとに呼び名があり、贈り物はこうこうこうで…みたいなアレ。
昔のCMを見て育ったオッサンたちは、
「結局スイートテンダイヤモンドっていつ渡すんだよ!?」
と戦々恐々として生きてきたに違いありません。
先述のように、「~目」ってのは本来、今まさに突入するこれからの一年間を指すわけで、杓子定規に結婚一年目と言えば、入籍直後からカウントすべき本っ当の新婚ホヤホヤ状態を指すハズです。
でもどうもこの世界、入籍から丸一年経った一周年の時点を、一年目とカウントしてるように感じています。
たぶん、まず、結婚(入籍)と結婚記念を分けて考えてる。
次に、せっかく分けたものをもっかいくっつけて考えてる。
だからややこしくなるのかな、と。
結婚一周年=結婚記念一回目(一年目) ⇒ 紙婚式
って感じですかね。僕はそう解釈しました。
なのでスイートテンダイヤモンドは、結婚してから丸10年(10周年)=これから11年目に入るとき、でも結婚記念日としては10回目だよね♪ ってことで「10年目」と称して渡してあげましょう。
「いま結婚何年目?」
「今年の6月で……丸7周年目に入るよ」
っていう、なんつーかフォークロックみたいな混在型表現を繰り広げてくる人結構いると思うんで、混乱したら素直に西暦なり和暦なりを元に「いつ結婚した?」と改めて問うのが吉です。
4.インフルエンザに罹ったらいつから復帰できるか
「発症した日はノーカウントで、その翌日を一日目とする」
みたいな医療機関情報を目にしたことがあるけど、コレいちばん納得いかねー。
年齢みたいにスタート時点を0カウントする論法は構わなくて、その翌日を一日とするところまでは良いんだけど、そこに「目」をつけるなって思います。
発症した日でも解熱した日でもない、なんの節目も持たない日に「目」をつけんなよややこしいなあ。
これはもう医者の話聞いてもチラシ見せられてもカウント難しいから、
「要は何曜日から出社できますか?」とストレートに聞くのが良いと思います。
いやー、改めて、ややこしいですね。
思考停止? いやいや、
「こないださー、結婚10年のお祝いってことでカミさんと四泊六日の海外旅行行ってきたんだけどさ」
「へー、おめでとう」
「なんか向こうで調子悪くなっちゃって、13日午前0時のフライトで帰ってきたんだけど日本戻ってきて熱すごくて14日病院行ったらインフル陽性だって言われて参っちゃったよ」
「大変だったね」
って感じで何とかなります(笑)
余生もこの調子で生きていこうと思う。
関連記事
<こんな割にデリケートなんです>